理想のジュニアサッカークラブをつくろう!

【ジュニつく!】少年サッカーコーチのチーム運営記

審判の判定は絶対!だけど絶対じゃない!?

ども! 幹です。
今回は、審判の判定について取り上げます。

 

先日の試合で実際にあったお話

先日とある招待大会に参加させていただきました。
予選リーグをなんとか1位通過し、優勝決定戦に進みました。

対戦相手は今回の参加チームでは最も実績を上げているチームでした。
技術もあり、体格もよい相手に対しうちの選手も互角に戦っていましたが、前半終了間際の失点が取り返せずに0-1で敗戦。

準優勝に終わりました 泣

失点の場面が問題でした。

前半開始から速いプレスで相手の攻撃の芽をつみ、良い試合展開が作れていました。
ただし、ボールを奪ったあとに速い展開で相手陣内に攻め込みますが、ことごとく吹っ飛ばされます。
どれもファールを取ってもらえませんでしたが、微妙なラインだったので仕方ないなと考えていました。
が、あまりにも激しいプレーの場面があったのでそこでは一旦注意を入れるかと思ったのですが、一向に笛はなりません。
私だったら一回笛を吹いて、基準として明示するな、と思っていました。

ちなみに私は4級審判員で主審のかたは3級審判員です。私が生意気ですね (^^;
ベンチ入りしている私以外の2人のコーチもイライラしています。
そんな中、相手ペナルティーエリア内でうちの選手が倒されました。PKだと誰もが思っていましたがまたまた笛を吹いてくれません(´・ω・`)

そして、そのクリアボールを相手FWが拾い、独走ゴールを決められました。
そのまま前半終了。
うちの子どもたちもコーチも怒りが収まりません。

 

審判の判定が間違っていても抗議しちゃいけないの?

倒された子が私に言った言葉です。これを聞かれると困る、というより申し訳ない気持ちになります。大人の判定で悲しい思いをさせちゃったなと。
ただ私の答えは常に同じです。

「審判の判定への異議はしちゃだめだよ」

明らかなルール間違いや誤用以外は抗議はさせません。その場合でも子どもからはさせません。
もし、そのことでカードをもらって退場になったり、無いと思いたいですがその後の判定に影響があるとチームにとって不利益になるからです。

 

数年前、当時の6年生の卒団大会で、前半終了後にうちのキャプテンの子が審判に聞きに行きました。
「さっきのはなんでファールなんですか?」

それに対する審判の答えが、

「審判に抗議するな。カード出すよ!」

実際、カードは出ませんでした。けどこれ、ひどくないですか?
その子はひどく傷ついた表情でベンチに帰ってきました。
まさか審判から脅されると思っていなかったからです。
体が大きくなった6年生でもまだ小学生です。大人の一言で傷ついてしまうこともあります。

 

それ以来、抗議と取られるような行動はしないように子供たちには十分言い聞かせてあります。これは子どもを守るためです。
あまりにひどい場合は指導者から審判や本部に確認します。

 

もし審判に対して抗議したらどうなる?

さて収まらないのが二人のコーチ。今にも抗議に行きそうなので止めました。
コーチも含めまだ戦っている最中です。決勝戦です。誰もベンチから居なくなって欲しくありません。

よく抗議をして監督が退場になったことでチームが一丸になった。なんて話をプロ野球などで聞きますが、少年サッカーには当てはまらないと思います。

子どもは少なからず動揺します。腹を立てる子もいるでしょう。その状態がプラスになるとは思えません。
なによりも、そんな思いでサッカーをプレーして欲しくありません。

2人のコーチを諭し、チーム全員で後半を戦いました。
チャンスも多くつくりあと一歩でしたが追いつけず敗れました。

結果はその失点だけだったので「許せない!」という保護者も居たようですが、後半の戦い方を見て褒めてあげてほしい、とお伝えしました。

 

審判はリスペクトが基本

これは絶対だと思っていますが、原則論からではありません。
くだらない大人のいざこざを子どもたちに見せたくないからです。
また、審判にも失敗があることは許容して次のプレーに移る気持ちを持ってほしいと考えています。

さて、大会後その審判のかたとお話ししました。
「すみません、ファールの基準が明確じゃなかったですかね」
それを聞いてイラッとしましたが、審判のミスは仕方ないです。
私もミスを沢山しますし。

子どもたちのためにも審判力は向上しないといけませんね。


今回はこれでおしまいです。
それでは!