理想のジュニアサッカークラブをつくろう!

【ジュニつく!】少年サッカーコーチのチーム運営記

サッカーと勉強の両立

ども! 幹です。
今回は、サッカーと勉強の両立 です。

 

勉強しない子は居ねがー

みなさんのチームはどうでしょう?
「宿題なんてやってない!っていうかやらない!」
「学校は休み時間と給食と体育に行っているだけ!」

みたいな子はいませんか?
うちのチームで1人いました。上記は両方とも彼の発言です・・・。

最近は都市部では中学受験が増えている、というのは以前の記事でご紹介しました。

 

football8.hatenablog.com

 

昨今、学力の地域格差が問題となっていますが、小学生と密接に関わる少年サッカーコーチの中には実感しているかたもいるかも知れません。
当たり前ですが、勉強ができるに越したことはありませんよね。

えー!? 小学校から勉強勉強言わなくていいじゃん。

って方もいるかも知れませんよね。
確かに・・・。
それでも小学校時代から取り組んだ方がいいと考えています。

 

勉強はなぜ必要なのか?

ちょうど先日、うちのチームの子たちの中学受験の結果が出ました。
受験した3人中、
第一志望合格:1名
第二志望合格:2名

3名とも進学先が決まったようでひと安心です。

このように中学受験をする子は当然勉強をするわけですが、受験をしない子が勉強をするべき理由ってなんでしょう?

それは「習慣」化だと考えています。

  • 机に向かう習慣。一日30分でも構わないから毎日続けること。
  • 遊びより前に宿題を終わらせる習慣。

この2つを習慣化することが中学高校に進んだ後に活きてきます。

教材は何でも構いません。ベネッセなどの通信教育や簡単なドリルでも。
その学年のレベルにあったものさえ選べば良いと思います。塾に行く必要なんてありません。

これサッカーでも同じですよね。子どもの今のレベルに合わせたトレーニングを毎日行うこと。サッカーでこれができれば上達しそうな気がしませんか?

中学生になり比較的すぐ試験が行われます。よく考えればわかるのですが、そのタイミングではすでに高校受験に向けた勝負が始まっています。


ボールの蹴り方が身についていればパスやシュートができるように、勉強の習慣が身についていれば試験に向かうことも怖くありません。

今の時代、サッカーが上手くても強豪高校に入るためには学力を求められます。サッカーをやり切るためには勉強も必要ということになります。

 

勉強ばかりになってもダメ?

勉強ばかりしている子に学力で追いつくことはできないんじゃないか?と思われるかたもいると思います。
当然勉強量が違うので勉強に特化した方が有利ではあります。
なかには、中学3年の早いタイミングでサッカーを引退し、勉強にシフトする子もいます。
でも迷信的によく言われることなんですが、
「部活をやり切った子の方が受験まで脅威の集中力を発揮して学力が爆上がりする」
これある意味事実だと思います。ただし、集中力が発揮できれば、という条件付きです。
集中力を発揮するためには、勉強をすることの「習慣」が必要です。あまりにも勉強慣れしていないと集中力が続きません。公立であれば内申点も必要ですしね。
それでも逆転の可能性は十分にあると思います。

 

サッカーはやり切って勉強もやる

両方やり切るためにも、その準備段階である小学生時代に勉強する「習慣」をつけることが双方によって良い影響を与えると考えています。
時折子どもたちにもその話をしますが、これは家庭でいかに促すかによるので保護者の頑張りが必要です。


最後に、3年前の卒団生が私に聞いてきた内容を紹介します。
「勉強なんて関係ないくらいサッカーが上手くて、J下部に余裕で入れる子にも勉強しろって言うんですか?」


あまりの真剣さにちょっと笑っちゃいましたが、こう答えました。

 

「言うに決まってるだろ。メッシだろうがネイマールだろうが小学生だったら絶対言うよ」


ほんとに言うと思います。だって賢くなきゃサッカーで一流になれないですしね。


今回はこれでおしまいです。
それでは!