理想のジュニアサッカークラブをつくろう!

【ジュニつく!】少年サッカーコーチのチーム運営記

コーチの口ぐせって何?と聞いてみました

ども! 幹です。
今回は、コーチの口ぐせについてです。

 

口ぐせというか指導中のキラーワード?

うちのチームに限らないとは思いますが、指導中に決まったワードを使うコーチっていますよね。
代表的なのは
「いいねいいね!」「グーッド!」などのポジティブなものや、
「何でやんねーんだよ!やれよ!」「替えるぞ!」などの恫喝系など、
コーチのタイプによってさまざまです。
これらって必ずしも口ぐせというわけではなく、その人のキラーワードとして使っている場合もあるのかなと思います。

ちなみに、相手チームのコーチが恫喝系だとその子どもたちは可哀相だなと思ってしまうのですが、つられてうちの選手も委縮してしまうことが多いのです(なぜ・・・)
そういう時は、
「相手選手が、あのチーム楽しそうでいいなあ、って羨ましがるくらい元気に楽しくやろう!」
と言います。そうするといつもより声が出て良い雰囲気の試合になります。これ私のキラーワードかも。

 

うちのコーチのキラーワードは?

うちのチームでもポジティブ系のワードを連発するコーチはいます(恫喝系は撲滅しました)が、何じゃそれ?っていうコーチングをするコーチもいます。


先日、3年生の試合を見ていたら、担当コーチの声かけが妙に気になりました。「コーチング」という大そうなものではなく「声かけ」です。
「前に大きく!」「早くクリア」「プレーを切ろう」が異様に多いんです。このコーチングは全て相手チームにボールを渡してしまうコーチングですよね。
このコーチの言うとおりにプレーをするとただの蹴りあいになってしまいます。キックベースですね。
ただ、まだキックもそれほど上手くないので飛びません。全部相手に拾われて攻められっぱなしです。
試合後にそのコーチに聞いてみました。

幹「クリアさせたり、サイドに出したりが多いけどどういう意図なの?」


コ「え?珍しいですかね?普通だと思ってました」

 

こういうコーチは多いんです。確かに間違っていないんですよね。
でも少年サッカーでやる意味を考えて欲しいと思っています。
私が指導する場合は、ボールを奪ったとき、まずボールを持って運べるかもしくは仲間につなげられるかを判断させています。
つまり大きく蹴ってしまうことは最終手段なわけです。
もちろん、いろいろな指導の仕方もありますし子どものレベルによっても違うのですが、低学年に大きく蹴ることやパスを中心とした組み立て方を教えすぎたくないと考えています。
まずは自分で運ぶこと。それができなくて奪われても仕方ない。次に味方に確実にパスをつなぐこと。仲間はパスコースを作ってあげること。
これにチャレンジした上でボールを奪われてもいいんです。どんどんミスをすればよいと思ってます。沢山チャレンジして沢山ミスをしていくことが成長に繋がります。

といった話をそのコーチに伝え納得してもらいました。
次の試合をみていると、

 

「クリアー! あっ、しまった・・・」

 

なかなかくせは治らないですね (^^; でも意識し始めていていたので「グーッド!」です。

 

私の口ぐせは・・・

 

私が担当している6年生の子どもたちに私の口ぐせを聞いてみました。

A「今のプレーどういう意味?俺に説明できないプレーはするな!」
B「◯◯、参加してるー?」
C「いいじゃん、いいじゃん」

だそうです。。。

Aはそれこそテキトーに蹴ってしまった選手に使ってます。


BとCは意識してないです。。。完全にくせですね。中身ないなー。


今回はこれでおしまいです。
それでは!